神奈川の茅ヶ崎に住んでいる以前のスタッフの由利子さん夫妻が元気な顔
を昨日見せてくれました。
前日に山形の銀山温泉に泊まったそうです。
観光客はたくさん出ていたそうです。
神奈川の茅ヶ崎に住んでいる以前のスタッフの由利子さん夫妻が元気な顔
を昨日見せてくれました。
前日に山形の銀山温泉に泊まったそうです。
観光客はたくさん出ていたそうです。
3.11で止まった福島の町を撮った写真展です。
場所は東京エレクトロンホール501
期間は8/7-8/9です。
鹿内ファミリーが山形から10日に来店するので閉店時間を午後9時に
延長します。
仙台の喫茶店を紹介する雑誌の取材が来ました。
ピアのMOOKという雑誌で前回は横浜と鎌倉が載っていました。
9月下旬発売の予定。
丁度ウルルクのコトコさんと日本全国を3か月歩いている青年が来店していたので
映って貰いました。
今青葉通りの並木に梔子の花が数週間前から甘い香りを放っています。
10年1日の如くメニューに変化が無いと思われているが今回新たに3種登場。
近い内にトルココーヒーのメニューも。
西公園はちみつラッシー 550円
チーズトースト 350円
マンゴープリン 350円
タコは海の哲学者と称されているが実は地球外の生き物だったのだ。
前から薄々と感じていたがやはりそうだった。
昨夜この真実を告げるステッカーを金成氏が持って来た。
前回販売した西公園はちみつ が完売したので今日2回目を納入して販売してます。
藤崎でやっているヨシダナギ写真を見て来た。
不思議な写真である。
自然を背景に民族衣装を身に纏った少数民族達が穏やかな表情でこちらを見ている。
動きが無くまるで泰西名画を見ている様だが、登場人物はアフリカやアマゾンの
少数民族で背景の自然はジャングルだったり砂漠だったりする。
それにしてもよくも様々な少数民族の所に行ったものだ。
エチオピアや西アフリカやニューギニアやアマゾンといった定番?だけでなくネパール
やインドも出て来る、アイヌもだ。
インドのサドゥが部族名になっているのは愛嬌か。
彼らの衣装の奇抜さは群を抜いていてパリコレなんか目ジャナイ様に思えてくる。
写真の横のコラムも楽しい。
TVのクレージージャーニーの番組でも楽しませて貰っていた。
酷暑のなか大手町の自動車学校の奥の河原に行った。
其処に行ったのは20年以上前の事で今はすっかり藪に覆われていた。
その藪をくぐり抜けて日が当たらない少しの空き地を見つけた。
そこでコーヒーを点てた。
途中森の香本舗の美味しい和菓子を買ってコーヒーと共に食べた。
美味だった。