旅行サークル「ウルルク」の初代代表の坂井さんが23日<木>の夕方
に来店します。
鉄ちゃんの高橋さんも来店の予定。
ウルルクは途切れる事も無く持続しているのは凄いと思う。
旅行サークル「ウルルク」の初代代表の坂井さんが23日<木>の夕方
に来店します。
鉄ちゃんの高橋さんも来店の予定。
ウルルクは途切れる事も無く持続しているのは凄いと思う。
去年客の鈴木ママが亡くなり親しい人が悼む会を22日の夕方
にわでぃで行います。
彼女は商売のセンスが有りカーテンを購入し販売する会社を成功させ
又古着屋を市内に3店出す等活躍していた。
わでぃツアーのフランス行きにも参加しそこで一緒になった人と結婚
した。
歯切れが良く元気溢れる人でした。
昨日コスギさんが即席中華めんを持って来た。
それは菜食主義者の為の純植物性ラーメンとうたっています。
日本でも菜食主義者の為のインスタントラーメンが出ていて
驚いた。
でも卵を入れて食べたら美味しかった。
今日地球の反対側のアルゼンチンからテッシー事竹内さんが来店。
半年程いるそうだ。
モンゴル音楽の馬頭琴の奏者でホーミーを唄う岡林さんが来店。
当店でも何度かコンサートを催した事が有る。
今回も東北コンサートツアーの途中で来仙した。
仙台では残念ながら演らなくて山形、岩手等を廻るそうだ。
当店にも声が掛かったが今の状況では人を集めるのが難しく断ずに
はいられなかった。
バンコクの大学に研修に行っていた高専の先生のえんさんが帰国、
お土産にトムヤムクンのペースト、マンゴーの砂糖漬け、インハラー<鼻を
すーすーするスプレーでタイ人の好み>を持って来た。
研修は郊外に在る場所でバンコクには行けなかった様だ。
開山堂から西風蕃山に至る稜線を歩くと南側に深く大きな沢が望まれる。
松倉沢だ。
蕃山の色んなコースを歩いたがやはりここを歩かないと蕃山を極めた事に
ならないと今回挑戦した。
沢歩きで長靴必携と云われていたが好天が続いていたので必要が無いと思った
が念の為長靴を携えて行った。
沢に入ると案の定水流が少ない。
流木は多いが気になる程では無い。
登るに連れて左右から沢が入り込んでくる。
やがて小さな2段の滝が現れる。
下の滝は直登したが上の滝も登れそうだったが念の為左岸を大きく巻いて登った
ら巡視路に出た。
そこから藪になった沢の源流へと登ったら百年の森に出た。
後は前回と同じ南風蕃山経由で下山した。
この沢登りは確か深野さんが以前りらくに載せていた事を思い出しメディアテーク
で調べたらバックナンバーが在った。
震災の日を偲んで地震が起きた2時46分にコンサートが始まるというので
その日登っていた山から急いで降りて来た。
しかし8分程遅刻して登山姿のまま会場に行ったら既にコンサートが始まって
いて会場は閉められていた。
そこを何とかごねて入る事が出来た。
入るとあの天上的ともいえる様なレクイエムの前半部分に出会え感動的だった。
6月4日の仙台ハーフマラソンに参加する為に与論島からナベさんが
来仙します。
前回来仙した時の脳梗塞から経過は良さそうです。
4月6日<木>が次の満月で休みます。