5月21日の河北新報の朝刊に当店の記事が載った。
「みちのく」という小さなコーナーで満月の日が休みという
記事だった。
その中で僕の事を「老齢の男性」と記していた。
そう云われた事が今まで無かったので少し狼狽した。
5月21日の河北新報の朝刊に当店の記事が載った。
「みちのく」という小さなコーナーで満月の日が休みという
記事だった。
その中で僕の事を「老齢の男性」と記していた。
そう云われた事が今まで無かったので少し狼狽した。
昨晩もアザラシがトロントに住むカナダ人のマイクを連れて来店。
皆でドイツのドルトムントに住んで居るウクライナ人のマックスに
電話した。
画面には白く長い顎鬚を伸ばした別人の様なマックスが居た。
彼の日本語力は衰えてなく明るく元気だった。
留学で仙台に居た時は何処かいつも暗い雰囲気を漂わせていたが
こんなにも明るいマックスを見たのは初めてだ。
今はウクライナ戦争の只中でお父さんはロシア人お母さんはウクライナ人
という微妙な立場に置かれていたのにだ。
画面に出た高橋さんには名前を憶えていなかったが、「しゅぽっぽ」の人
ですよねと即答した。
キクチさんが庭で咲いている大輪のピンクと薄いピンクのバラを
持って来てくれました。
そしていつもの様にパスタを軽く平らげていきました。
とても93歳とは思えない動きです。
5月25日(日)予約の為休業します。
先日来店した女性は以前仙台で働いていてその時当店にも数回いらした事が有るそうだ。
彼女がイランのダマスクローズ<ローズウォーター>をイランから仕入れて来て商品に
したのを送られて来た。
多彩な効果が有るようです。
先ずは飲んでみましょう。
パキスタンと中国を旅行してきたHさん<70代女性一人旅>が帰国し
お土産にフンザの干した杏を持って来て呉れました。
少し硬いが噛むと香ばしく何だかフンザの香りがするようです。
ギルギットから仰ぐラカポシやディランは一度見てみたい光景です。
ディランは北杜夫の「白きたおやかな峰」で名高い。
フンザは未だ訪れた事が無い憧れの地です。
先日河北新報の記者が訪れて来て満月の定休日に付いて聞かれました。
それが21日の朝刊に載ったらしいが未だ見ていません。
「ミンミン蝉の焼死体」のオンライン読書会が5月22日(木)20:00-21:00開かれます。
未だ空きが有りそうなので参加出来ます。
僕はこの様なオンラインに参加した事が無いのでどの様に参加するのか分かりかねます。
5月21日(水)の閉店時間が午後6時になります。
次回の定休日は6月11日(水)で満月です