今日からコーヒーゼリーを出した。
ゼリーは400円、セットで800円からです。
今日からコーヒーゼリーを出した。
ゼリーは400円、セットで800円からです。
呪術収集家の夢郎氏が来店。
暫く仙台に居る様なので又来店すると思う。
彼から「ムー」の裏情報を得ました。
予ねてより高山植物が咲いている時期に蔵王に登りたいと思っていた。
今回タツミさんとふくちゃんと蔵王に登る事になった。
残雪が少し残る今が時期だと思い名号峰に向かう。
独立標高点1772mからハイマツが茂る中に飛び込む。
まるでクッションの上を歩いているようだ。
コマクサ、イワカガミ、ツガザクラ、コバイケイソウ、ショウジョウバカマ等
色とりどりの高山植物が次々と現れ幸せな心地になる。
3つの沢を横切り地蔵岳からの登山道に無事出る。
帰りにタツミ氏推薦の蔵王温泉の共同浴場に入る。
ぬっと大柄な中年の男がニコニコしながら店に入って来た。
そして大関ですと名乗った
ここ20年程音沙汰が途絶えていた謎の大関君でした。
菊地君と並ぶ巨大化した姿に最初は戸惑ったが笑顔は学生時代を
彷彿とした。
昨年定年を迎え今もそこに働いているそうで風変りな彼が定年まで働いて
いたとは信じられない。
これから時々顔を出す様だ。
今年の西公園のハチミツ販売は7月中旬の予定。
熊の被害にも遇わず去年よりも量が多い様です。
予ねてからの夏のメニュー、コーヒーゼリーを試作。
ブラジル産のコーヒーの苦みが出ていけそうです。
7月13日から始まる名古屋場所の番付表が送られて来てトイレのドアに貼っています。
大の里が西の横綱に載っています。
サンチャゴ道の途中からメールを送付してくれた和夫さんが先週帰国し陽に灼けて来店。
奥さんと一緒に今回は220KM歩いたそうです。
道中は遮る木等が無く暑かった様です。
盛岡のチャグチャグ馬っこを見にお気に入りの盛岡に
孤高の旅人、大友氏が行ってきました。
予想していたものより100倍も良かったと云っていました。
次は秋田の曳舟祭りに行くそうです。
去年に続いてウルルクの創業者と山形からの女子が来店。
創業者は直にフランスへ派遣されるそうです。
相も変わらづ元気な二人でした。