13日に蝦夷に関する展示をしている情報を得て東北歴史博物館を
訪れた。
蝦夷の歴史やその実体に興味が有った。
大まかな流れは分かったが蝦夷が話していた言語や集落の規模や位置、
社会構成、縄文文化からの繋がり、アイヌとの関係等を知りたかった。
阿弖流為が居たというヒダカミ国の実態等も知りたかった。
館を出た後久し振りに多賀城遺跡の跡を歩いた。
天気が良く気持ちの良い日だった。
13日に蝦夷に関する展示をしている情報を得て東北歴史博物館を
訪れた。
蝦夷の歴史やその実体に興味が有った。
大まかな流れは分かったが蝦夷が話していた言語や集落の規模や位置、
社会構成、縄文文化からの繋がり、アイヌとの関係等を知りたかった。
阿弖流為が居たというヒダカミ国の実態等も知りたかった。
館を出た後久し振りに多賀城遺跡の跡を歩いた。
天気が良く気持ちの良い日だった。
12日の満月の休日朝起きたら天気が良く急遽再度萱が崎山へ茂庭台
への旧道を通ろうとした。
しかし道が見つからず又も強引に登った。
途中熊だなを見た。
独立標高点の757m峰に登り稜線との鞍部から先が猛烈な藪になって
いたので退散。
旧道は既に廃道になっているのだろうか?
トンネルから萱が崎山に行く稜線で茂庭台からの旧道との十字路では
松倉への降りる道は確かに付いていたと思われたが。
今日以前のスタッフの由利さんから戦艦三笠の砲弾豆が届いた。
落花生に竹炭を絡めた砲弾のイメージです。
13日から仙台に来る様なので14日の夜辺りに訪れるのではと
期待してます。
NHKで是枝監督とケンローチ監督の対談が有るのを見逃して落胆していたら
千賀さんから明日再放送が有るとの情報を得たので録画しよう。
ずっと以前河北のコラムにケンローチの「大地と自由」を見て涙が止まらなかった
と云う記事を見てこれはきっと千賀さんが書いた文章だと思った。
僕もこの映画を見て涙だ止まらなかった。
入院中に島尾敏雄の私小説「死の棘」を読んだ。
島尾敏雄の奥さんのミホさんが持つ強烈な個性が印象的で彼女が
生まれ育った加計呂麻島はどんな所だろうと興味を持っていた。
昨日京都から30年前の客の畑さんからの紹介でカップルが来店した。
若い頃旅した人が今どうしているか興味を持っていて訪ねて来たらしい。
彼はバイトをしてお金を貯めてはネパールやインドネシアを旅している。
彼女は東京出身なのに奄美大島近くの加計呂麻島に看護師として住んで
いるというので驚いた。
インドネシアと云えば夜文化人類学を勉強している院生が来店した。
彼はインドネシアのスマトラ島を研究の対象といていて奥さんも現地の
人だ。
ご無沙汰してます。お変わりありませんか?
仙台もきっと寒くなっきているのではないでしょうか。
徳島は結構温かいです。
毎日有機農業の勉強や実習です。
草刈り機は使えるようになりました。
トラクターなどの実践もこれからです。
ここの先生です、
http://unga-reception.org/awards/
お身体気をつけて下さい…
ゆみ
今夏タイ旅行の時村上龍の「オールドテロリスト」という本を持っていった。
この前千賀さんが来た時80歳以上の老人がテロリストになるというストーリー
を話したらいたく気に入り俺の事だと云った。
一昨日の夜千賀さんが飲んでいたらそこに風貌がアルカイダを思わせる関さんが
やって来てオールドテロリストとアルカイダの対面になりました。
関さんは東北東海岸1,000kmを歩くオルレの全地図を持って来てくれました。
今日開店と同時に老カップルが入って来た。
当店も39年と古いがこの女性は国分町で51年もバーをやっていると云う。
店の名前が「禅」連れの男性が寺の娘だからと教えてくれた。
その後に来た黒沢さんに話たら行った事は無いが知っていた。
昨日客の画家千葉さんの個展を見に行った。
画家としての決意を固めたのは堀越千秋に遭ったからであるとの
言葉が飾られていた。
以前仙台で堀越千秋のカンテを皆で聴きに行ったことが有る。
両氏共スペインの土壌に惚れ込んでしまったようだ。
絵はキリコを思わせる様な総てが静止している感じがし又不思議な立体感
も感じる。
ミラノに永く住んでいた佐知子さんに云わせると地中海的な世界なんだろう。
11月12日(火)が次の満月で休みます