今日10年前にお母さんと来た事が有るという女性が来店。
今は東京でNHKに勤めているそうだが芝居もやっているらしい。
下北沢にもよく行くというので昔行っていた喫茶店「トロアシャンブル」
の話をしたら彼女も時々行っているらしい。
80歳位のお爺さんが居るというので昔と変わらないマスターに違いない。
色々と参考にさせて貰ったわでぃにとって貴重な店です。
彼女もそういえば似ている所が有ると云っていた。
今日10年前にお母さんと来た事が有るという女性が来店。
今は東京でNHKに勤めているそうだが芝居もやっているらしい。
下北沢にもよく行くというので昔行っていた喫茶店「トロアシャンブル」
の話をしたら彼女も時々行っているらしい。
80歳位のお爺さんが居るというので昔と変わらないマスターに違いない。
色々と参考にさせて貰ったわでぃにとって貴重な店です。
彼女もそういえば似ている所が有ると云っていた。
外に出すテーブルをイケアで購入し外に置いてみました。
なかなか素敵です
3種の色の中から赤色に決めました。
9月13日から始まる国技館での秋場所の番付表が今回も届き
いつもの様にトイレの中に貼りました
明日9月2日<水>は満月で閉店します。
10月の満月は中秋の名月で10月2日<金>が店休日になります。
暦の上ではいつものように1日ずれて10月1日になります。
いつも1日ずれるのは困ったものです。
昨夜店を閉めようとしていたら栗林さんから電話が有り
急遽来店した。
彼はかなり以前の常連の客で名前は鮮明に覚えていたが
何をしていた人か記憶に残っていなかった。
短い時間で聞いた範囲では結婚して別れて又結婚した、オランダに7年いて
今は東京在で仙台に出張で来ているという。
栄光時計に勤めていて取締役をしている。
キリギスに嫁いだ中沢さんが子供を連れて来店しました。
日本には5月緊急避難で帰国したそうです。
1歳になる子供はクリクリと大きな眼をした元気な女の子です。
彼女はキリギス人の旦那のシャーハ<旨く発音出来ない>に似ていると
云うが僕は舞さんに似ていると思う。
秋にも以前当店で販売して好評だった羊毛のスリッパを持って来る予定
です。
今居る所から遠い所に興味が有る。
地理的にはアフリカやアマゾンやヒマラヤ等なるべく日本から離れて
いる場所が好ましい。
歴史も近代等はあまり興味が湧かなく古代史が好ましい。
僕にとって想像力を掻き立てられるからだろう。
と云う訳でテレビで「古代中国伝説の王、夏王朝」を見た。
殷は実在が分かりその前の夏王朝の都は黄河の近くの二里島という場所では
と推測されている。
それに関連して考古学者の香港中文大学の鄧聰教授が出て来て説明した。
何と馴染みの鄧さんではないか。
彼は開店の頃の当店のスタッフと結婚した。
わでぃで出会って結婚した第一号だ。
時々来店するがその時ベトナム北部や北京に調査に行っていると話していたが
それが理解出来た。
因みに当店のブレンドコーヒーの濃さの3段階ストロング、コモン、ウイークの名付け親だ。
エクアドル、グラン、カフェタル農園ティピカが今回の限定コーヒー。
口に含むとほのかに感じる甘み、柑橘を思わせる香り、切れのある酸味と
力強さを兼ね備えたコーヒーです。
ライオンを思わせる容貌で剛毅な男のイメージが強い
千賀さんが最近元気が無い。
腰が痛く歩くのも少し覚束無くなってきたと前回来た時こぼしていた。
彼は生活力には少し難が有ると思われるが生命力には長けているので近い
内に華麗<加齢>に復活する事でしょう。
NHKで「ヨーロッパで崖の上に在る街」特集をやっていた。
絶対にロンダが出て来ると思い見たらやはり出ていた。
昔ロンドンからスペインのマラガまで飛行機で飛んだ事が有る。
何気なく窓際でいつものように外の景色を眺めていたら荒涼とした
大地の中の崖の上に突然かなり大きな街が見えて来た。
まるで手品の様に現実感の無い現れ方だった。
後で気になって調べたらロンダという町なことが分かった。
スペインで初めて闘牛場が出来た街で名高いそうだが僕に取っては
空中に浮かぶ不思議な街だ。
未だ訪ねた事が無い。