昨日から新しいエプロンをしている。
10年振り以上の新品だ。
昨日から新しいエプロンをしている。
10年振り以上の新品だ。
<今回の限定珈琲豆,コスタリカ、ピランゴスタ農協>
独特な乾燥工程を経たシトラスの様な香りが特徴。
軽めのボディですっきり爽やかな味です。
630円、挽売りは780円/100g
僕の学生時代白土三平はスーパースターだった。
権力側からの歴史では無く被支配者から見た世界を描いた。
それは学校で習った歴史の正反対の世界だった。
彼が突然わでぃにやって来たことが有る。
何年前になるだろうか4人で訪れた。
面識も無いし最初は誰か分からなかった。
其の内の一人が店に有るビッグコミックを取り白土三平が連載している
場所を示して彼だよと教えてくれた。
その指先を見ると雑誌でよく見た白土三平がいた。
静かで穏やかな性格の様に思えた。
博物館に行った帰りにぶらっと寄ったようだった。
店に有る雑貨を1つ買ってくれたが何だったかを思い出せない。
晩秋になり寒くなってきたが遊牧民出身のバタさんは今でも
店内に入るとTシャツだけになる。
彼の故郷ウイグルでは冬になるとマイナス20度を下回るらしい。
11月1日サンプラザで昼、夜2回吉幾三のコンサートが有ります。
当日6,000円のチケットが夜1,500円昼2,000円という
格安チケットが大量に送られてきました。
興味の有る方は連絡下さい。
コロナ禍で皆で集まるのが憚られていたが卍さんの来店を機に
実に久し振りに常連が集まって賑やかだった。
千賀さん、バタさん、金成さん、大友さん、千佳ちゃん、正隆さん
が集まってくれた。
ネパールの北端にムスタンという地域が有り永らく外国人の
立ち入りが禁止されていた。
古のチベットとインドを結ぶ交易路に当たり栄えていた。
禁止されていると入りたくなるのが人情で無理矢理現地人に
混じり密入域した人の本を読んだ事が有る。
この街道筋のタトパニに居た時ムスタンの王様の行列を見た
事が有る。
ムクチナートに行った時チェックポストが有りここから先は
ムスタンの地域になるので外国人は立ち入り禁止だった。
ムスタンに入りたくてツテを頼ったが駄目だった。
チベットからコネでムスタンに入った人が昨日来店した。
母のデイサービスの人だった。
ムスタンの後タトパニに3か月滞在したという。
この街のゲストハウスに僕は45年前3週間程働いていたのだ。
彼は19歳から3年間リスボンの大学でファドの研究をしていた
そうだ。
ムスタンは今は外国人にも開放されたが入域料が10万円位と
べらぼうに高い。
NHKでムスタン入域の番組を見て又行きたいのが募った。
メキシコで6年半働いていた菊地君が来店。
彼も定年になり系列の会社で働いています。
場所は東京の大手町です。
見るからにふっくらとしているので体重を聞いたら何と
丁度0.1トン有ると聞いて驚きました。
テレビで観た16時間断食法で体重を減らすらしい。
彼らは当店で知り合い結婚し今も仲睦まじいカップルです。
寒くなって来たので例年の様に今日から椅子に座布団を付け始めました。
山形の松田製麺所から乾麺の新そばを購入し早速食べた。
藪そばというより信州そばの様な口当たりで香り良く食べやすかった。
一緒に大友氏、千佳ちゃん、一條さんも購入。