戸敷君の友人が昔酔い潰れてトイレに立て籠もった事件が有った。
仕方無く取っ手を壊して応急処置をしていたが永年気になっていた。
やっと今回交換した。
序にトイレの床も綺麗にして貰いました。
戸敷君の友人が昔酔い潰れてトイレに立て籠もった事件が有った。
仕方無く取っ手を壊して応急処置をしていたが永年気になっていた。
やっと今回交換した。
序にトイレの床も綺麗にして貰いました。
白石出身の弁護士K氏に由ると白石の思い出の食は
温麺では無く<温麺は家庭で食べる物だったそうだ>ラーメン
それも中華亭のだそうだ。
この店の姉妹店(娘がやっているらしい)が仙台の五橋に出来て
喜んでいます。
彼は僕と同じ年ですがもし死ぬ前の最後の食を何を選ぶかと
いうと迷い無く中華亭のラーメンだそうだ。
の
国分町の5割増し商品券に誘われて実に久し振りににいがたやに行った。
以前は元気でユニークな女将さんがいたが今は引退してその息子が切り盛り
している。
普段日本酒を飲まないが新潟と聞くとやはり日本酒で北雪を飲んだ。
昨日天気が良いのに釣られてサイカチ沼周辺の山に行った。
先ずは親の倉山に登り稜線を行く。
4輪駆動の自動車が通れる様な広く良い道で、いつも藪漕ぎをしている
身としては居心地が悪い。
金の無い貧乏人が宝くじで3億円が当たった感じだ。
この辺りは地図の看板や指導票が完備して東京近郊の奥武蔵に居る様だ。
前日にネット見つけた青い滝つぼの滝があるという所に向かう。
途中の林道に「熊との出会いを避ける為にこの缶を叩いて下さい」と記されていて
横にぼこぼこの缶が吊るされていた。
思わずステッキで叩く。
サイカチの滝は小さかったが滝つぼが深い為か確かに深い青色だった。
岩元山と聞いて知っている人は殆どいないだろう。
僕も前日迄知らなかった。
この山は三角点の有る峰とサイカチ周辺での最高峰と云われている岩元本山から
なっている。
先ずは三角点の峰に登りそれから気持ちの良い稜線を辿り最高峰という地点に登った。
立派な標高291mという指導票が立っていたが直ぐ横に少し高くなっている所が在りその
標高差は5mもある。
何故そこの最高点に指導票を立てないのか不思議だ。
帰りは大岩山の鞍部から降りたが林道はすっかり藪に覆われていて今回も藪漕ぎを強いられた。
今有るカノムモーゲェーン<タイのプリン>はカボチャと栗の2種類です。
やっとトルココーヒーがメニューに載って出ます。
最初に砂糖の量を普通、少な目、無しの3種類から選んで貰います。
クッキーが1つ付いて500円です。
先日後片づけをしていると中国人留学生のエンさんが入って来た。
当店の近くの中華「同源坊」で中国人の留学生グループで食事を
して来たという。
僕も安くて美味しいと食べた事が有る。
エンの話では此処が良いのは中国人向けに裏メニューが有る事だという。
中国本土の味を求める中国人が集まっている様だ。
今朝郵便受けに七條さんの名刺が入っていた。
転職した様でべルフォアジャパンという東京の葛西トラックターミナルに在る
会社で働いているようだ。
業務スーパーへの帰り久し振りに立町を通った。
老舗の居酒屋ラブミー牧場は新しい店に代わっていた。
そして欅ゲストハウスも閉店のお知らせの張り紙が。
場所も良く人気のGHだったのに残念だ。
当店の客もよく利用した。
コロナの影響でバックパッカーが少なくなったからだろう。
苦竹の梅鉢GHはどうだろうか?
以前当店の近く西公園寄りに鯨井造形美術教室が在った。
盛合さん等当店の客たちも数人通っていた。
その先生の鯨井さんがこの7月亡くなった。
彼の死を悼んで昔の生徒達がわでぃに集まった。