ポーランド等東ヨーロッパに関わっていた芽衣さんが旦那を連れて来店。
2月に籍を入れ郡山に住むそうです。
新しい姓は早川で大阪出身です。
ポーランド等東ヨーロッパに関わっていた芽衣さんが旦那を連れて来店。
2月に籍を入れ郡山に住むそうです。
新しい姓は早川で大阪出身です。
20数年前のスタッフの佐藤恵子さんが旦那と子供を連れて
来店しました。
彼らは今カナダヴィザの申請中です。
旦那はインドのパンジャブ州出身です。
そこで先日金成さんからの差し入れの鋼の様に固いチーズ?を
見せました。
しかし彼は見たことが無いと言っていた。
<ドミニカ バラオナAA>
カリブ独特の軽い口当たりと柔らかな酸味と甘み、
果実感のある香ばしいアロマが特徴です。
精選、水洗式
品種、ティピカ、カツーラ
630円、挽売りは780円/100g
先日椎名誠の奥さんが来店したと思ったら今度は椎名誠の特別展が
開かれます。
会期、2022,04,23~06,26
場所、仙台文学館
仕事で群馬県の桐生に松井さんが時々行きます。
そこで彼女はお土産をよく買って来て呉れるのですが
その中で僕のお気に入りが小松屋の花パンです。
素朴な味が美味しいです。
彼女からの差し入れに続いて千賀さんから当店並びの公明堂
から桜餅の差し入れが有りました。
朱さんの後輩で中国からの留学生閻さんが東北大の大学院を卒業して
4月から高専で働く事になった。
朱さんは愛子の高専だが閻さんは名取の高専で働く。
お祝いにバタさんが来てくれ3人で彼女の就職を祝してビールを飲んだ。
昨日早苗さんの学生時代の同級生が来店。
早苗さんは30年程前の学生の頃の客です。
元はドイツに付いて勉強していたがインドに興味を持ち出し南インドのチェンナイに
棲む様になった。
大阪出の小柄なボーイッシュな女子だった。
インドからの帰り偶然エアーインドの機内で会った事も有る。
彼女の記憶は20代だった頃で止まっているので今は彼女も50歳どうなっている
のだろうか。
旅行サークル、ウルルクの今年の卒業生は経済学部の原君です。
今日ウルルクが彼の卒業を祝う為に集まりました。
マルコさんが来店。
彼女からワインがどうなりましたと聞かれた。
10数年前彼女がポルトガルに旅行した際ポルトガル中部に在るブサコホテルを勧めた。
そこのワインが美味しかったので娘の誕生年のワインを買って来て貰った。
娘が20歳の時にこの白ワインを開け様と思っている。
半年後先だ。
春休みの為か学生の客が梅鉢ゲストハウスに泊まっている様だ。
先日も沢木耕太郎に興味が有ると云うと当店を紹介された。
山形から卒業旅行に来た女子学生も紹介されて来た。