鉄に関して勘違いをしていた。
鉄の融点が1500度なのでこれが難しくヒッタイト以外に出来なかった
又中南米のマヤやインカも出来なかったのはこの融点が原因だと思っていた。
しかし炉の中で1500度まで達したのは1500年頃だったらしい。
ではなぜヒッタイトで出来たのか。
それは500度でも鉄を精製出来る方法<灰とかを混ぜたらしい>をヒッタイト
で発明したかららしい。
鉄は石器時代でも作られていた。
しかし柔らかく実用性は無く祭祀用に使われていたらしい。
鉄に関して勘違いをしていた。
鉄の融点が1500度なのでこれが難しくヒッタイト以外に出来なかった
又中南米のマヤやインカも出来なかったのはこの融点が原因だと思っていた。
しかし炉の中で1500度まで達したのは1500年頃だったらしい。
ではなぜヒッタイトで出来たのか。
それは500度でも鉄を精製出来る方法<灰とかを混ぜたらしい>をヒッタイト
で発明したかららしい。
鉄は石器時代でも作られていた。
しかし柔らかく実用性は無く祭祀用に使われていたらしい。
イエメンの日本大使館員が来店した。
もっともイエメンは現在内戦中なので今はサウジアラビアの首都リヤドで
勤務している。
彼はアラビア語が堪能で以前はカイロに在る大使館で勤めていた。
宮城県にはアラビア語の喫茶店が3件有った。
一つは鳴子温泉に在るキブリットでアラビア語で硫黄の意味がある。
わでぃの客でも在るタクロウさんが経営していた。
彼とは東京の原宿に在る喫茶店でばったり会った事が有る。
人懐っこい彼はそこでも馴染らしかった。
もう一つはイロハ横丁に在るショコランで有難うの意味だ。
残念ながら今はこの2件は無い。
彼はアラビア語の看板を見て入って来たと云う。
秋田を車で走っていると道端でシャーベットを売っているおばさんに出会う。
このシャーベットが「ババヘラアイス」だ。
不思議に秋田以外ではお目に掛からない。
20数年前花火大会の時店の前で屋台を出した話を高橋さんが秋田から来ている
女子にした。
彼はイスタンブール名物のサバサンドを出して人気を博した。
その他にもモンゴル人留学生のモンゴル料理、戸枝さんのサモサ、まっちゃんのカクテルバー
わでぃの生ビール、雑貨屋台と賑やかだった。
口から火を噴く芸を持っている客が披露したりと皆でお祭りを演出した。
その話に秋田女子は面白がってババヘラアイスを今年出そうと言い出し話は盛り上がった。
今年の前夜祭は楽しみだ。
16年使っていたアンプが遂にダメになった。
そこで助っ人の高橋さんに来て交換して貰った。
新しいアンプは榊原氏からのお下がりだ。
去年はCDプレーヤーがいかれ今度は少し調子が悪いチューナーだろう。
ブックデザイナー<本の表紙を作っている人>で著名な仁さんが俳人<名前は忘れた>
と一緒に来店。
北上市のイヴェントに招かれたらしい。
彼はトラヴェルライターの森本さんらの出版グループの一人で昔からの知人です。
僕と同じ世代だと独特な宝島の表紙で馴染みが有ると思う。
仙台文学館の講師にも招かれた事が有る。
今日のニュースで新しい大統領にラモスホルタ氏が選ばれたとあった。
彼は20数年前ノーベル平和賞を受賞した。
その後仙台市に来たことが有る。
東ティモール独立運動を応援していたので会いに行った。
その時の写真が有る。
三浦さん、順子ちゃん、山畑君、佐々木さん、みなちゃんそして僕がホルタさんを
囲んで映っている。
ノーベル賞を取った人と握手したのは初めてだった。
村上春樹がノーベル賞を取ったら彼と握手をしてないが何度も会った事が有る。
1昨日閉店時イヴぁザニッキの「心遥かに」を聴いて店を閉めた。
昨日開店してオーディオを掛けたが音が出ない。
アンプの調子がずっとおかしかったのが遂にダメになった様だ。
高橋氏にSOSを出す。
アメリカンページのマスターから音が無いのもレトロな店に有っている
と言われたが。
自宅からラジカセを持ってきた。
久しぶりにアップルの餃子を食す。
界隈の中で一つだけポツンと昭和が有る様な店だ。
開店して50年になるそうだ。
パセリの種を買いに二十人町の沼田種苗店に行った。
ここで何回か買ってベランダのプランターで栽培したが
芽が出ずしょうが無く苗を買った事が有る。
果たして今年は芽が出るだろうか?
ホーミーで知られるモンゴル音楽をやっている岡林さんから
6月7日辺りにわでぃでやりたいとの誘いが有った。
しかし今イベントをやるという気にはなれなくて断ってしまった。
テレビ番組のモニタリングも断ったし最近今一つ乗りが悪いと
感じる。