忙しい一日

8日は忙しい一日を送った。

午前中は青葉の森を散策し昼からカタクリを求めて蕃山に登った。

松倉コースから蕃山、百年の森、蛇台蕃山を経て黒滝不動尊に降りた。

カタクリやイワウチワは咲いていたが松倉コースで一度見た花園は何も

咲いていなかった。

10年程前の今頃松倉コースで多彩な花々が咲いている花園に出会った

事が有る。

それから何度かその時期その場所を求めて行ったがまるで当時の花園が

幻の様に感じられた。

帰宅後フォーラムに映画を観にいった。

瀧内久美という女優がワンカット60分を一人で語り尽くすという映画

で以前同じ内容を桃井かおるが監督、脚本、主演をしたのを観た事が有る。

題名は「綺麗な悪」。

 

 

 

白石の別府さん

今日Qちゃんが珈琲豆を買いに来た。

その時別府さんからの電話が入り替わってくれた。

別府さんは白石で写真館をやりながら山や海での

ダイビング等多様な趣味を持っている。

一時白石からの客が多くその中心人物が別府さんだった

ので彼の元気な声を聞けて嬉しかった。

カーツームのユースホステル

今日ワディハルファに1985年行った事が有るという60代位のの人が

訪ねて来た。

10年程前に当店の客から噂を聞きやっと来店したそうだ。

彼は旅の後旅行カメラマンとして100カ国の国を訪れている。

過酷なアフリカの旅を互いに経験した絆を感じた。

地球の歩き方のエジプト、イスラエル、トルコの写真は彼が撮ったものだ。

その関係でトルコは30回行った。

互いにスーダンの話をしていてカーツームで泊まったユースホステルの話

が出てそこの広い庭の話で盛り上がった。

僕はその庭で反政府運動をして逃げて来た小柄なインドネシア人のカップル

が仲睦まじくしていたのを思い出した。

写真家の名前は岩間幸司さんです。

ラオスの写真集を出したいと話ていた。

デリーの地下鉄は東京を抜いた。

JRの海外部門で永らく働いている宮岡氏を正隆さんが連れて来た。

彼が当店に来るのも10数年振りです。

彼はベトナム、インドネシア、インド、タイ、エジプトに赴任した。

世界の鉄道事情を話していた所、デリーの地下鉄は既に東京の地下鉄

の総延長を上回っていると聞いて驚いた。

鉄ちゃんの高橋氏の話ではコルカタの通勤線では20両の電車が山手線

を上回る2分半の間隔で運行されているという。

インドでは既に蒸気機関車は無くなり予約もネットで出来るので隔世の

感を感じる。

 

 

クンジュラブ峠

パキスタンと中国の間に世界で一番高い国境クンジュラブ峠が在る。

標高は3,880mで富士山より高い。

ここに来月から一人でH嬢が行く予定だ。

先ずフンザの奥のスカルドゥに飛ぶ。

ここは世界で2番目に高いK2の麓の町だがここからは残念ながらK2は

見られない。

そこからバスでフンザの中心地のギルギットに行く。

「世界の楽園」と云われている所だ。

そこからカラコルムハイウェイでクンジュラブ峠に登り其の後は一気

に中国のウイグル自治区のカシガルに降りる魅力的なルートだ。

以前スタッフの順子ちゃんが逆コースでカシガルからフンザに抜けた

事がある。

当時はカシまで鉄道が通って無くバスを乗り継いで行った。