13日の河北新報朝刊の論壇に高橋さんの投稿が載ります。
内容は勿論鉄道に関する事で今回は阿武隈急行の様です。
13日の河北新報朝刊の論壇に高橋さんの投稿が載ります。
内容は勿論鉄道に関する事で今回は阿武隈急行の様です。
30年程前保母専門学校の学生が良く来た時期が有った。
その内の一人で当店でバイトをしていたのが静子ちゃんだった。
ソバージュでよく笑う声を覚えている。
結婚して吉岡に住んでいたが10年前だろうかこれから神奈川に
転居すると店に来た事が有る。
彼女の保仙時代の友人が訪ねて来ました。
数年前にスタッフのことこさんが歩いて日本1周している男性を連れて
来た事が有る。
それから数年後に彼から3年近く掛け無事歩いて日本1周を果たしたという
手紙が届きました。
今度は今日突然彼から日本1周を記録した本「21世紀の日本地図」が届きました。
道中彼が出会った店が載っているがその中に当店も載っています。
彼がことこさんと当店に訪れた時丁度雑誌の取材が入っていてカメラ兼ライターの
彼女に本の出版の話を問いただしていました。
それが現実になりました。
先日来店したことこさんも大学を卒業して東京に就職します。
彼女は最近珍しい宮城学院生です。
昨年4月に多賀城で開店したブックカフェ「サファリ」が2月8日
河北新報に掲載されました。
客の円花さんがカラー写真で載ってます。
千賀さんからのプッシュも有った様です。
地方路線を応援し自ら足繁く乗りに行っている高橋さんが
阿武隈急行も強く応援している。
先日彼の助言で阿武隈急行に乗り福島に行った。
地図を見ていたら紅茶専門店を見つけ面白そうなので行ってみた。
店内に入ると強烈なスパイスの香りが鼻をつきシタールの音が流
れ壁にはインドの神様クリシュナの絵が飾られている。
諸にインド、インドしている。
店の名は「村」だ。
近くに「コトウ」というブックカフェが在り本揃いが好みだった。
そこで渋沢龍彦の「神聖受胎」を買った。
院生の頃当店に来ていて今中国のアモイに留学している大谷君
が「中国の死神」という本を出しました。
先日本屋で見かけたら何と3版も増刷されていた。
面白そうなのでブックカフェ「サファリ」でも置くと云っていた。
てっちゃんの高橋さんが「飯坂温泉日帰りきっぷ」というこんなお
得な券が有るとチラシを持って来た。
内容は阿武隈急行と飯坂線が乗り放題プラス指定された飯坂温泉の
お風呂が入れるという優れものです。
その他にも65歳以上で500円で阿武隈急行乗り放題とか多彩な
特典が満載です。
4月から網走に行く佐藤君から浪江町の相馬焼の焼き物の
おちょこを頂いた。
3月14日(金)が次回の満月で休みます。
<今回の限定珈琲豆>
<タンザニア エーデルワイスAAウオッシュド>
中深煎りに焼き上げました。
標高、1,650-1,820m
年間降水量、700-1,200mm
品種、ブルボン、ケント、ブルーマウンテン
750円
挽売り、1,100円/100g