パキスタンと中国を旅行してきたHさん<70代女性一人旅>が帰国し
お土産にフンザの干した杏を持って来て呉れました。
少し硬いが噛むと香ばしく何だかフンザの香りがするようです。
ギルギットから仰ぐラカポシやディランは一度見てみたい光景です。
ディランは北杜夫の「白きたおやかな峰」で名高い。
フンザは未だ訪れた事が無い憧れの地です。
パキスタンと中国を旅行してきたHさん<70代女性一人旅>が帰国し
お土産にフンザの干した杏を持って来て呉れました。
少し硬いが噛むと香ばしく何だかフンザの香りがするようです。
ギルギットから仰ぐラカポシやディランは一度見てみたい光景です。
ディランは北杜夫の「白きたおやかな峰」で名高い。
フンザは未だ訪れた事が無い憧れの地です。
先日河北新報の記者が訪れて来て満月の定休日に付いて聞かれました。
それが21日の朝刊に載ったらしいが未だ見ていません。
「ミンミン蝉の焼死体」のオンライン読書会が5月22日(木)20:00-21:00開かれます。
未だ空きが有りそうなので参加出来ます。
僕はこの様なオンラインに参加した事が無いのでどの様に参加するのか分かりかねます。
5月21日(水)の閉店時間が午後6時になります。
次回の定休日は6月11日(水)で満月です
アザラシ事古山さんが浜松から来店。
高橋さん千佳ちゃん、悦ちゃんが来てくれました。
明日は薬来山のゲンジロ―に行くそうです。
22日の夜再訪する予定。
今回も夏場所の番付表が届きました。
いつも送付してくれる相撲関係者の話では理由は
分からないが今相撲は人気が有り秋まで席が埋まって
いるそうだ。
人懐っこい男が入って来たと思ったら以前来店した事が有る人だった。
お笑いピン芸人の「セキ、ア、ラ、モード」さんだ。
喫茶店巡りが好きで年200店を渡り歩いているそうだ。
ブックカフェをしているMさんとBさんが主宰する読書会が10名集めて
当店で行われた。
夫々自分のお気に入りの本を持ち寄り紹介するという事をしたそうだ。
以前インドネシアのフローレンス島で発見された骨が1万2千年前の原人だと
発表されて驚いた事が有る。
1万2千年前と云えば縄文時代が始まった時でその時に驚く事に原人が存在していたのだ。
そう信じていたら「500万年のオデッセイ」という本を読んだら以前の年代測定が間違って
いてホモ、フロレシエンシスが存在したのが19万5千年前から5万年前までだと分かったそうだ。
又この本に依るとヒト族とチンパンジー属の分岐にはおよそ300万年間<960~650万年前>架かったと最近の遺伝学、統計学のモデル化で分かったそうだ。