開店時の生け花

42年前の開店時に窓際の棚に巨大な生け花を飾って貰った事が有る。

色んな業者からの祝い金を纏めて大胆で大きな生け花だった。

確か草月流だと記憶している。

その生け花を活けた人が今日来店した。

最近開店に関わった設計内装業者が来店したりと不思議に重なる。

良寛の書

今回斎藤家庭園と近くの北方文化博物館新潟分館に行った。

北方文化は会津八一の書が多数だが良寛のひらがなで書かれた自筆

の書が残されているが全然読む事が出来ない。

力んだ所が無い良寛らしい字だろう。

地図を見たら坂口安吾の生誕地が直ぐ傍なので行ってみた。

 

村上市

瀬波温泉に泊まる為に新潟県の村上市に行った。

初めての街だったが街中に町屋と呼ばれる古い建物が沢山残っていて

街歩きが楽しめた。

日本最北の茶が取れると云う事でお茶屋が多く小さな街なのに割烹屋

が多く存在する。

街を歩いていたら山頭火の句碑が有った。

勿論この街は日本で一番鮭が有名で鮭料理が有名。

 

麻衣ちゃん

彼女が学生の10年程前当店で永らくバイトしていた。

今彼女は新潟県庁に勤めているので一緒に食事する事

にした。

場所は彼女が選んでくれた南口の和食の「航」だ。

以前と左程変わらぬ元気な彼女が現れた。

3年前に会った時はコロナ全盛の時だったので

マスク越しに挨拶しただけだった。

宮城県芸術祭

現在松島で個展をしている摩里さんが宮城県芸術祭にも出店します。

彫刻展の部門でいつもの和紙の造形を出店すると思います。

場所はメディアテークで9月23日から26日までです。

摩里さんは23日の午後3時から居るそうです。

緑化フェアに関わった人たち

昨日来店した程川さんが緑化フェアの中に設置されたSLの線路と信号は

俺が作ったと教えてくれた。

フェア事務所は千佳ちゃんが関わり今も事務所にいます。

島さんは入口近くの造園と撤去の仕事をしました。

フェアに色んな人が関わっていて驚きました。

旅行中の本

旅行中のバスや電車や喫茶店で本を読むのが好きだ。

明日から4日間新潟方面に旅行するがその際以下の3冊を持って

行こうと思う。

「ぽるとがる游記」ポルトガルフアンなので。千賀さんからの

送呈本です。

「人間滅亡的人生」ご存じ深沢七郎の本・先週本屋で発見して購入。

「解説古代文字」以前読んだ本だが殆ど忘れているので再読。

新潟では以前学生時代のスタッフの麻衣さんと食事する予定。