ギターを抱えた卍さんが来店。
今日福島原発被害の子供達の裁判が仙台高裁で有るので
東京から来店。
彼は足繫く裁判に駆けつけている。
ギターを抱えた卍さんが来店。
今日福島原発被害の子供達の裁判が仙台高裁で有るので
東京から来店。
彼は足繫く裁判に駆けつけている。
(年末年始の営業時間)
12月29日(金) 12:00~22:00
30日(土) 13:00~18:00
31日~1月2日 休み
3日(水) 13:00~18:00
4日(木)13:00~18:00
5日~ 通常営業
<満月の店休日>
12月27日(水)が次の満月ですが休まず営業します。
30数年前わでぃでバイトしていた沢君が昨夜宝くじに当たった
夢を見ました。
早速彼に連絡して宝くじを買う様に勧めましょう。
開店の頃たまたま買った宝くじが1等と組も同じ僅か180番
違いと云う事が有りました。
もし当たっていたら今のわでぃは無かったかも知れないので不思議な
思いです。
毎年年末にQちゃんから宝くじ1枚を贈呈される。
1枚だけど発表を見る時はドキドキします。
ババヘラさんことまおさんが待望のリゾートバイトで琉球の宮古島に
行きます。もうすぐ出発です。
蕎麦を食べたくて山形に行った。
先ずは「梅蕎麦に行ったが休みで町蕎麦屋の金長本店に行く。
げそもりを注文、昼時になり会社員達がぞくぞく入店し
20席有る店内は満席状態に。
驚いた事に蕎麦を注文したのは僕一人で9割はラーメンを
頼んでいる。
以前よく「山長」に蕎麦を食べに行ったがここでも蕎麦を
食べているのは明らかに県外から来たと思われる人たちで地元
の人はラーメンを食べていた。
12月27日(水)が次の満月ですが休まず営業します。
橋本氏の推薦で東口に在るネパール料理店のエヴェレストに行って来た。
メニューの最初にタカリ定食となっていた。
スタッフは風貌でタカリとは思わなかったが問うたら違うと答えた。
タマンと聞いたらそうだと答えた。
タカリは人数は少ないが商売に長けた民族だ。
多分オーナーがタカリなのだろう。
最初にネパールに行ったときタメールに在るタカリが経営するゲストハウス
に2カ月近く住んで居たことがある。
オーナーの名前はトラチャンと云う名だった。
タカリの名はバッタチャンとかチャンが付くのが多いので面白い。
顔立ちは日本人にとても似ている。
本拠地はヒマラヤの山の中2,700mに在るツクチェだ。
昔河口慧海がチベットに密入国する為に2年間住んでいた町だ。
昼店に訪れたのでランチを頼んだがタカリ定食を頼んだほうが良かった
と少し後悔した。
鬼首在の川村さんからまるで創世記の様に山々に雲海が漂っている
写真が送られて来ました。
娘の香月さんが春の院展に続いて秋の院展にも入選しました。
残念なのは春と異なり秋の院展は仙台には廻って来ない様です。
一人の青年が大阪からママチャリで仙台まで来てこの後青森を目指すそうです。
彼はギターを抱えて8年間世界を旅したそうだ。