昨夜は島さんに所縁が有る人達が集まり島さんを偲んだ。
千佳ちゃん、周子さん、恵子ちゃん、ふくちゃん、作ちゃん、利江ちゃん
と殆どが女性達で島さんの女性人気が窺えました。
昨夜は島さんに所縁が有る人達が集まり島さんを偲んだ。
千佳ちゃん、周子さん、恵子ちゃん、ふくちゃん、作ちゃん、利江ちゃん
と殆どが女性達で島さんの女性人気が窺えました。
好評の前回に続き今年も仙台でリサイクルをします。
演目はショパン、パガニーニ、リスト、ラフマニノフ等です。
前回は当店から3人観に行きました。
日時、8月3日(土) 15時開演
場所、ヴェルデ<カワイ仙台4階コンサートサロン>
料金、3,500円
尚13時から未就学のお子様と保護者のためのピアノコンサートをします。
お薦めです。
今日当人が来店。
宮町に在る昭和レトロな喫茶店に行って来た。
店名はタンポポで老夫人二人で営んでいる。
グーグルマップにも載っていない地元民に愛されている店
の様だった。
インドの古典楽器笛のバンスリの奏者で当店でもコンサートをした
中川さんが突然来店した。
彼らは神戸在なので最近の神戸の話も聞きました。
奥さんは初来店です。
中川氏の話ではインドを除くと世界最高の奏者だという。
何しろバンスリ奏者は日本では唯一人、世界でもスペイン人と俺だけと
話していた。
川村香月個展に行った。
そこには素晴らしい日本画の世界が拡がっていた。
華やかで繊細、大胆で柔軟でいつまでいても飽きる事が無く
立ち去り難かった。
19日まで行われているのでお早めに行って下さい。
先日亡くなった島さんのわでぃでの最後の言葉は、昨年来店した時帰り際の話で
僕が彼の欠けている前歯を入れた方が良いと思うと云った。
彼は「この欠けている歯をチャーミングと思う女の子はいないかな」だった。
今日から不登校の学習支援教室をわでぃで開店前の午前中行います。
タツミさんも駆けつけて来てくれる様です。
高橋家を借りてのビジネスは頓挫したがふくちゃんはメゲズニ支援教室
に取り掛かっています。
突破力の強さは半端ないです。
今の日本の社会や会社は男性が牛耳っていて行き詰っているので女性の
視点が強く求められていると思う。
毎年恒例の劇団どぐんごの公演が6月下旬に来る。
昨年座長が亡くなり危ぶまれていたが座長の作品を出し物
にした劇団どぐんごの最後のツアーになる。
以前音響の役で一緒に全国を廻っていたさだ吉に連絡しようと
したが連絡出来なかった。
いつも思うのだがテント芝居の題名は秀逸だと思う。
唐十郎、寺山修司等名高いが僕は黒テントの佐藤信を好む。
仙台でいつもどぐんごを呼ぶ女性たちが先週来店。
日時、6月28,29日
場所、錦町公園
料金、前売り2,500円
ナベさんの口癖は「生きているのは死ぬまでの暇つぶし」と云うのだが
最初は変だなと思っていたが最近は一理は有るのかなとも思う。
島さんは暇つぶしが終わったのだろうか。
12日の仙台市のハーフマラソンでナベさんは快走した。
タイムは1時間12分で昨年より2分早いそうだ。
彼は陽に焼け引絞ったスリムな体で登場した。
コーヒーの焙煎にも手を出していて今回飲ませて貰ったが
煎りの深い豆だった。
彼のお母さんは先月4月28日に亡くなりました。