コーヒー、ベイクドチーズケーキにウイグルのナツメグ、イチジク、牛のチーズ、ごちそうさまでした。昨日から夏の調査の打ち合わせで六ヶ所村に行っており、いま、平塚に帰ってきたところです。マスターとお話をして、東北の神々についても考えてみたいと思いました。また、お寄りします。
作者別: wadihalfa
西公園のハチミツ入荷
今年の西公園のハチミツが入荷した。
今年は一瓶1,400円になります。
松本 建速氏来店
「つくられたエミシ」の著者で東海大教授の松本さんが秋田の
講演会からの帰りに来店した。
その時のレジメを持って来て呉れた。
タイトルもずばり「シン、エミシ論」とこれまでの通説と異なる論
を展開している。
又稲作と一緒に入って来たタニシのシーケンサー解析も行なっていて
興味深い。
ゆみさん来店
以前のスタッフのゆみさんが北九州から来仙。
今秋には又仙台に住みたいそうで家を探していました。
ウイグルからのお土産
親戚がウイグルから来た時のお土産とバタさんが来店。
牛のチーズとナツメグとイチジクのドライフルーツを持って来た。
ロンドン在のみなちゃん
今度イギリスに行く人が居たのでロンドンに住んで居る
みなちゃんに久し振りにメールしたら以下の返事が来た。
「マスター
めちゃくちゃご無沙汰してます!
連絡ありがとう。覚えてくれててうれしいです。
はい。紹介してもらって問題ないですよ。
現在、就活中なので仕事をしてないんですよ。
なので、必要であればいつでも空いてます。
昨日、マシュー君の誕生日だったので丁度連絡
したところです。彼は元気にしてますよ。
お客さんが私に連絡するにはラインとかWhatsApp、
メッセンジャー、テレグラム、その他もろもろで
コンタクト可能です。名前はMinako Komatsuで
検索してもらえば見つかるはず。
日本に帰ってみんなに会いたいなあ。
まきちゃんからは時々連絡もらってて、じゅんこちゃん
とか聡子ちゃんの近況を教えてくれてます。
お返事待ってますね。
みなこ
マドリに居る中野さんからのメールです。
中田さん、わでぃの皆さんお元気ですか。暑中お見舞い申し上げます。子供さん方は大きくなって、もう何歳でしょうか、、。奥様も皆さんそろってお元気でおいでください。なかなかコロナのあとの景気回復はうまくいかず、今年も日本に帰れそうにありません。母がまだ施設で頑張ってくれております。光伸も泉に住みながら、仕事頑張ってます。本当にお嫁さんほしいみたいですが、もの好きな方いらしたら、紹介してやってください。皆さん、お元気で。
「廃用症候群」
千賀さんがかなりスリムになって来店。
具合が悪く病院に行くのが怖いので自分でネットで
調べたら「廃用症候群」という病名に辿り着いた。
こんな恐ろし気な病名があるとは俄かに信じられない。
それでも皆と話している内に元の元気な姿に戻っていた。
「楽しきかな撮り鉄の旅」
鉄ちゃんの高橋さんの講演会です。
今回はヨーロッパを巡る旅です。
彼が乗った路線図を見るとヨーロッパの最西端のロカ岬が載っている。
沢木耕太郎の「深夜特急」でも馴染みの場所だ。
会場、メディアテーク、スタジオシアター
日時、2024,7,21<日>
18時30分開始
入場、無料
今回の限定コーヒーはルワンダから
爽やかな酸味と柔らかいソフトな苦みが特徴です。
精製方法、水洗式
乾燥方法、天日乾燥
スクリーン、s15UP
標高、1,700~1,900m
栽培品種、ブルボン種
昔ルワンダに旅した事が有るが小さな山が重なり合いアフリカの他の
広大な地形と異なりどこか日本を思わせる所が有る。
この国は悲惨な民族虐殺が有り数奇な歴史を辿って来た。
イギリスは難民をウガンダに送ろうとした。
何故ウガンダなのか?
不思議に思わないだろうか?
今世界で一番「裏」が有る国はウガンダではないかとも思う。
民族虐殺の件もそうだしそれ迄はフランス語圏だったのが突然英語圏に
替わるし急にアメリカの企業が進出してくるしとても不自然だ。
海外青年協力隊でウガンダに行っていたNさんはその不思議さを見て来た。
残念な事に日本企業もアメリカの尻尾に捕まりウガンダに進出している。