正隆さんベトナムへ

もうすぐ正龍さんがホーチミン、ホイアン、ハノイとベトナムの旅に

出ます。

初のベトナム行きです。

昔ベトナム戦争の時の戦場カメラマンの話に詳しいのですが今は当時

の面影は無いでしょう。

僕が初めてベトナムに行ったのは30年以上も前で日本人は殆ど居なくて

今は使われていないプロペラ機ツボルフ134で行きました。

空港には戦争の跡が未だ残っていたのを覚えています。

青葉山の最高地点はやはり

青葉山の最高地点が気になって1万分の1の地図を買って確かめてみた。

1万分の1の地図の等高線は2万5千分の1の10mと違い4m毎ななので

細かい標高が分かる。

早速調べて見たら鈎取山<通称>は208mになっていてやはり一番高い。

近くの小ピークは202mの独立点になっている。

しかし点線で記された登山道は鈎取山の北を巻いているが本当は南を巻いている。

これで青葉山の最高点を巡るミステリーは解決した。

あるブログに鈎取山の標高を208mかもと評していたが多分この1万分の1

の地図を見たのだろう。

卒業旅行

久し振りに間宮君が来店。

卒業論文で暇が無いらしい。

卒業旅行を何所に行くか迷っている。

学生の時旅を楽しんだ者は卒業旅行には気合が入る。

友人と東南アジアに行くか一人で中央アジアに行くか。

彼はイスラム圏を訪れて気に入っている。

今年卒業した旅好きな桜井君はミャンマーから入り陸路で

タイ、ラオス、中国を縦断し最後は北朝鮮まで行き北朝鮮製

のビールを持って来てくれた。

以前には山畑君はギックリ腰のままチャド等の中央アフリカへ

鈴木君は二日酔いでヘロヘロになりながらオマーンから陸路で

イエメンそして船でエジプトに行った。

今は到底行けない所だ。

八仙の餃子

記憶に無いほど実に久し振りに八仙を訪れた。

あまり待たずに2階に通された。

久し振りに食べた餃子は流石に美味だった。

以前もそれ程繁く通っていたわけでも無いのに

店のおばさんが覚えていて呉れたのは驚いた。