わでぃの博学王千場さんが来店。
変わらず盛岡在です。
僕も行っていた居酒屋「茶の間」の移転した話等盛岡情報
を教えて貰いました。
わでぃの博学王千場さんが来店。
変わらず盛岡在です。
僕も行っていた居酒屋「茶の間」の移転した話等盛岡情報
を教えて貰いました。
鹿内さんが山形のワインをお土産に持って来ました。
彼は新しい仕事に没頭する為に禁酒することにした
そうです。
彼の意志の固さを強固にする為にお酒を薦めましょう。
学生の頃から来ていた石田さんが久し振りに来店。
今日以前から興味が有ったシルクロードを描いた
平山郁夫の絵を見て来たそうです。
近いうちに莫高窟に旅をしたいそうだ。
30年前頃よく来ていた客の愛称ミンキーさんが先週癌の為
亡くなりました。
60歳位で若すぎる死です。
彼女はネパール人と結婚しラクシュミーと云うネパール雑貨
の店を出していたことが有る。
以前わでぃもイロハ横丁で雑貨の店を出していたので彼女から
雑貨を購入したことが有ります。
眼がくりくりとしたとても不思議なキャラを持っていました。
冥福を祈ります。
旦那は東口でカトマンドゥというネパールレストランをやって
います。
河北に高橋さんの説得力のある記事が載った。
彼の鉄道愛が感じられます。
彼の言うように単なる鉄道だけの損得だけでなく
地域全体の視点が必要と思う。
それにしても地元から阿武急存続の強い声が沸き上がる
のを期待したい。
1年以上閉鎖されたままになっていた隣のホテルとオフィスビルが
解体されることになった。
解体する西松建設の職員が挨拶にきた。
解体時期は永く来年の9月まで掛かるらしい。
発注者は信託銀行になっているので複雑な債権者が居そうだ。
当店も含めて回りの飲食店はホテルになって欲しいと希望して
いるがどうやら残念ながらマンションになるらしい。
以前農学部の学生だった工藤君からのお勧めのパン屋だったが
今まで行く機会がなかった。
場所の不便さによるものだがやっと昨日行ってみた。
見つけ難い佇まいだが趣があるパン屋だ。
中は狭いがライ麦のパンの種類が多くその中で100%ライ麦
のパンを買った。
ずっしりと重い手応えで期待が膨らむ。
今食してみたら酸味も有り美味しかった。
もう少し近い場所に在ったらと思う。
2月9日(日)が次の満月で休みます。
金成さんが久し振りに「普通」の旅行をしてきました。
仙台から台湾へそこから金門島に飛び対岸のアモイへ。
そこで留学中の大山君と会い一緒に客家の土楼に行った
そうです。
あのクミちゃんが仙台を1年前に出て以来初めての来仙で来店。
今古川の介護施設で働いています。
少しシェープアップした感じがします。