古い1000円記念硬貨と500円札を両替しに日本銀行に行った。
何という事が無い札と硬貨だが数名が入れ替わりにルーペを
取り出しチェックしていて滑稽だった。
以前は一回り小さな千円札が見つかり偽札ではないかとわでぃの
客の間で評判になりそれではと日銀に確かめに行った。
結果は偽札では無かった。
それにしても日銀のスタッフは皆慇懃無礼だな。
古い1000円記念硬貨と500円札を両替しに日本銀行に行った。
何という事が無い札と硬貨だが数名が入れ替わりにルーペを
取り出しチェックしていて滑稽だった。
以前は一回り小さな千円札が見つかり偽札ではないかとわでぃの
客の間で評判になりそれではと日銀に確かめに行った。
結果は偽札では無かった。
それにしても日銀のスタッフは皆慇懃無礼だな。
わでぃの顧問弁護士で頭脳でもある角山氏が倒れたと坂下さんから
報告が有った。
たいした事が無いのを祈ります。
2年前小生が手術した時もしもの事が有り店の事で大家とトラブったら
角山氏に相談するようにとかみさんに書き残していました。
3月12日(火)の閉店時間を午後11時と延長します。
今年も決算が近づいてきました。
今日3月4日という出頭日の通知が来た。
14日予定の旅行サークル、ウルルク主催のイベント「アフリカンドリーム」は
定員になったので予約を打ち切りました。
ルワンダに行っていた中沢さんがアフリカに付いて色々な事を
話します。
日時、2月14日<金>午後8時から
料金、ワンドリンク
場所、わでぃ
申し込みは電話かメイルで。
スペイン在の中野さんから彼女が書いた東洋医学の本
「土の微笑み」が6冊届きました。
彼女の畢竟の本です。
1冊2000円でわでぃで販売しています。
見本が店に有るので見て下さい。
ウナチャンの旦那が閉店間際に来店。
彼は転勤族で今まで知っているだけで東京、盛岡、仙台、福島
そして今秋田にいます。
今年の4月にも移動がありそうです。
高橋さんから新潟の枝豆愛に付いて教えて貰いましたが中田さん<
偶然僕と同姓>の話では秋田でも凄まじく枝豆の種類が何と21種
有り彼は未だ5種しか食してないという事です。
北九州市立大で講義をした後長崎を訪れ
原爆資料館でショックを味わったようです。
僕は小学生の時この資料館の隣に住んでいて
前の広場が遊び場でした。
長崎出身の卍さんの話ではその場所は今では
中華料理店になっています。
あまり美味しくはないようです。
長崎に旅行で行っていたウルルクのメンバーがお土産に
名物のカステラを買って来て食べ比べをしました。
「和泉屋」「松翁軒」「福砂屋」の三種です。
味は確かに違う。
長崎出身のカステラ博士のマンジさんに伺いましょう。