駅前のペデストリアンデッキを歩いていたらパレスチナの旗がはためいて
いたのが見えた。
10数人が集まり街宣していた。
その中にミホさんがいたので軽く挨拶し1000円カンパした。
以前イスラエルに旅行した事が有る。
ベツレヘム、エルサレム、死海等を巡りハイファからキプロスに船で向かった。
後でパレスチナに行かなかった事を後悔した。
政治や歴史に疎いのでインドでも偶然ダラムサラを通ったのに寄らなかった。
駅前のペデストリアンデッキを歩いていたらパレスチナの旗がはためいて
いたのが見えた。
10数人が集まり街宣していた。
その中にミホさんがいたので軽く挨拶し1000円カンパした。
以前イスラエルに旅行した事が有る。
ベツレヘム、エルサレム、死海等を巡りハイファからキプロスに船で向かった。
後でパレスチナに行かなかった事を後悔した。
政治や歴史に疎いのでインドでも偶然ダラムサラを通ったのに寄らなかった。
<今回の限定珈琲豆>
<パプアニューギニア、マエササ>
きりっとした中にも後味がソフトで優しい印象です。
精製方法、ウオッシュド
規格、グレードA
標高、1,800~1,950m
栽培品種、ブルボン、ティピカ、アル―シャ
700円
挽売り、900円/100g
8月16日<金>午後2時30分から4時まで一時店を閉めます
何処か面影が残る女性が来店。
話すと30数年前にネパールにトレッキングした女性と分かった。
ポカラに在った友人のゲストハウスに行き彼らとカリガンダキ川沿いの
秘湯を巡る旅をした女性でその模様は旅の雑学ノート「ネパール」に詳しく
載っている。
その後4人の子供を育て現在は小平で「楠」という和食カフェレストランを
経営している。
信じられない様なタフな女性だ。
今日来店した黒沢さんが田向氏の死去を知らせにきた。
田向氏は彼の学生時代の30数年前によく来店していた。
ぎょろりとした縄文人を彷彿させる精力的な男で卒業後は実家の
青森に帰り家業を継いでいた。
数年前にもホタテを使った事業を行いたいと仙台に来て来店してくれた。
卒論は中国の風変りの詩人を扱っていたのを覚えている。
62歳、突然死だった。
11日当店で黒沢氏が田向氏を知る人とお別れ会をする。
仙台で2番目に美味しい店のコピーで名高い「重箱」が今日で
閉店した。
50年の老舗の居酒屋だった。
昨日久し振りに寄ったら明日誰にも告げず閉店するという。
閉店するというので業者から大量のマグロを貰ったと一塊を分けてくれた。
今日閉店日に昼食を食べに行った。
刺身定食を頼んだが中トロ、ホタテ、カンパチ、ヒラメ、大きな生エビで
何と1000円だった。
すごい美味だった。
K2で2名が滑落したとニュースで流れその2名が平出氏と中島氏
と報じられた。
この2名はヒマラヤやカラコルムに登るNHKBSの常連で欠かさず
見ていたので親近感を持っていた。
絶妙な組み合わせの二人だった。
捜査打ち切りの報を見て胸が締め付けられた気がした。
中学の時読んだ山岳初登攀記でK2は巨大なバルトロ氷河を登った
先に特徴的な三角錐の山塊が現れて来ると書いているのを覚えて
いていつか見てみたいと思っていた。
北京経由のパキスタン航空に乗ればK2の真上を飛ぶのでいつか乗り
たいと思っていたが未だ叶わない。
日本人の女性で初めて登った人が来店した事もある。
当店で写真展を開いた彼も登った。
今年の花火大会でわでぃ初の生ビールが出ます。
利江さんのタイ風串焼きや千佳さんの去年バカ売れしたきゅうりの1本漬け
それにふくさんのインド風サモサと豊富な品揃えになってます。
補助員の高橋さんからは巨大な扇風機も。
8月20日(火)が次の満月で休みます。
渡辺さんのリサイタルが明日に迫りました。
ショパン、ラフマニノフ、リスト等多彩な曲を演奏。
日時、8月3日、15時開演
場所、カワイ仙台4階「ヴェルデ」
料金、3,500円