あがた森魚引退

先日いつもの様にカウンターで酒を飲みながらスマホを眺めていた大友さんが

突然声を挙げた。

あがた森魚が引退するとメールに出たという。

あがたさんは当店でも4,5回コンサートをしたことが有り、来仙の折りには

時々寄ってくれる。

奈良良知を連れて来たのも彼だ。

その時奈良さんが書いた絵をカウンターの端に置いている。

当店で出会い一緒にツアーをしたなべさんに因るとあがたさんは存在がアート

だという。

後一度当店でコンサートをして欲しいと思っていたので残念だ。

昨夜は大友さんと店に在るあがたのアルバムをかけた。

 

Hidden Valley<隠れ谷>

ネパールの8000m峰ダウラギリの北東にhidden valley<隠れ谷>と呼ばれてる所が有る。

何とも気になる名前だ。

ネパールは山国で至る所に街道が伸びている。

そのあらゆる街道から伺い知れない谷というので名付けだれたのだろう。

実際急峻な道を一気に標高5,300mの峠を越えなければならない。

明治時代にこの隠れたルートを通りチベットに密入国を果たした一人の僧がいる。

川口慧海だ。

20数年前ネパールの奥地にトレッキングに行こうとしたことが有る。

候補に挙がったのはこのhidden valleyと世界で一番標高が高いと云われている

ティルチョウ湖だった。

このルートを通った慧海の日記を読むと胸が張り裂けそうに辛かったとある。

この文章を読みあの偉大な探検家でも辛いのならとても無理と思いティルチョウ湖

を選んだ。

この前行った境野谷<勝手に名付けた>は作並街道と秋保街道に挟まれた1軒の家も無い

眞にhidden valleyの様な所だ。

因みに東北大に慧海がチベットから持ち帰った仏典を始め植物等の豊富な資料が保存されて

いて以前客の研究生に案内して貰った事が有る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青葉通りイベント

数年前にも1度行われた青菜通りのイベントが23<金>24<土>に行われます。

藤崎とNTTの前に天然の芝生が敷かれ当店の近くでも数店が出る予定で当店も

テーブルを出します。

ゴロ山登山

ゴロ山と聞いて分かる人は宮城の里山にかなり詳しい人だろう。

蕃山に9回連続で行き行きつくした感が出て来たので今回は白沢5山の

裏を歩いた。

ゴロ山に来るのは2回目だが灌木で少し隠れているが360度見渡せるとても

感じが良い頂きで可愛い標識が立っている。

以前から白沢5山の裏側はちょっとした隠れ沢の様にになっていて興味を持って

いた。

天気が良く雑木林の中を歩くと昔中学の頃よく歩いた奥武蔵を彷彿させた。

スモモ峠から沢を下る予定だったが数少ないバスの時刻に合わせて大旗山を巻く

道を通り長袋に出た。

48号線から秋保の近くまで縦断する永い道だった。

 

サンチャゴデコンポステーラ

わでぃの設計施工をした飯野さんが去年歩いたヨーロッパの巡礼路の

写真を持って来た。

コースはスペインのサンチャゴデコンポステーラまでの長い道のりで

達成感が有った様で見せたくてしょうがない様だった。

写真は素晴らしくもし行きたい人がいたらコースの紹介をしてくれる。

新そばの竹ふく

そろそろ新そばの季節だと思い昨日山形に蕎麦を食べに行った。

去年は庄子屋を訪れたが今回は竹ふくにした。

2回目の訪問だ。

天気が良かったので駅からぶらりと歩いた。

蕎麦は細くタレと相まって上品な味だった。

地元の新蕎麦は未だで北海道の新そばを頂いた。

霞城公園に行く途中福祉施設の中に在る温泉を見つけ思わづ入った。

200円だった。