ここ数日みやぎgo to eatの件を使う人が増えています。
券が買える場所を捜すのが大変そうですが。
ここ数日みやぎgo to eatの件を使う人が増えています。
券が買える場所を捜すのが大変そうですが。
青葉通りテラスイベントは明日で終わります。
何とも盛り上がりに欠けたイベントでした。
原因と考えられる点
1、許可が下りるのが遅く寒くなった10月に始まった。
2、舗道を空ける3.5mルールの為テーブルが出せず長椅子を使用。
わでぃの場合テーブルを出せたが舗道と車道の間に出さざるを得ず
歩行者との距離感が有り「街のカフェ」という雰囲気が出せなかった。
3、出店店舗が僅か4軒それもばらばらで統一感や華やかさに欠けた。
良かった点は犬を連れた客が利用してくれた。
3年前当店でキリギスのフェルトのスリッパを販売して好評でした。
今回中沢夫妻がコロナの中キリギスから持って来てくれました。
前回は現地の人の足のサイズに合わせて大きかったので今回は日本人
の足のサイズに合わせたのを購入。
色もカラフルなのが多く又子供用の可愛いのが揃っています。
先日坂下さんがわでぃに来ていたと聞いて彼女の知り合いが
訪ねて来ました。
その日は坂下さんが亡くなって丁度6か月目の11月20日でした。
未だ実感が沸かずいつもの通り元気に入って来てマテ茶を頼む様子を
想像します。
みやぎgo to eatの券を持って来た第1号は大友氏だった。
天気が良かったので白沢五山を越えて秋保の奥の境野に行こうと思い
長峰縦走路を辿り先ずは感じの良い岩垂山の頂上に行った。
そこからヒバ森コースを辿ろうと道を探したがみつからない。
べこ尾根コースは踏み跡が有ったが。
そこでままよと藪漕ぎで降りたが沢に迷い込みしょうがなく
引き返した。
去年の9月以来宮崎から戸敷君が来店。
2日間に亘りわでぃで飲んでいきました。
南国に居る為か日に焼けて変わらず元気そうです。
ウヌルや子供達も変わらず元気だとのことです。
11月16日から始まるGO TO EATの加盟店になりました。
券を購入<何処で購入するか不明>して来店して下さい。
全国の2000以上の乾そばを食べ歩いた人の一押しがここの「葉山そば」です。
そば処山形の村山市に在る製麺所で有名な蕎麦屋に卸しています。
あの顎が痛くなる程固く太い「あらきそば」の向いに在ります。
時々送って貰ってます。
今回も新そばを注文。
藪蕎麦では無く食べやすいさっぱりした新そばです。
因みに乾蕎麦食べ歩きの名人のベストスリーは「葉山」「奴」「天狗」と総て山形です。
山形恐るべし。
スーダンのワディハルファに行った30人目の真奈美さんが来店。
彼女は世界1周をした女性でさすらいの看護師です。
北海道で働いていたと思えば今度は来月から和歌山で働きます。
彼女は数年前に金成さんとバタさんが当店に連れて来ました。