遂に撤去された

今迄至る所に自転車を平気で止めていたが今回遂に撤去された。

愛宕橋の近くに取りに行って久し振りに越路辺りを歩いた。

古い町並みが心地良かった。

「しのぶ」というラーメン屋が今にも潰れそうな佇まいで今度来た時

はぜひ入ろうと思った。

喫茶店にぶらりと入ったらオーナーは以前芝居をしていたらしくパンフレットが沢山有った。

コーヒーはキリマンジャロブレンドしかないというのが珍しかった。

G、ハンコックは時代遅れか?

「神々の指紋」等で世界中をわかせたハンコックが新作「人類前史」を

出した。

当然店の真ん中で平積みになっていると思い熊沢書店で探したが無い。

流石に丸善では有ると思い探したが見つからなかった。

既にあの圧倒的なブームは過ぎ去ったのだろうか。

以前わでぃではハンコックの話題で皆明け暮れたものだった。

年末は第九

今日FMで年末恒例のN響の第九をやっていた。

今年はベートーヴェンの生誕250年に当たるのでNHKでは

ずっとベートーヴェン特集をしていた。

例年だとこれからの年末の夜はワーグナーの4日間に亘る「指輪」になる。

 

「大地と自由」

永年千賀さんに問いたかった事が有った。

ずっと以前20年位前になるだろうか朝日新聞の天声人語に

相応する河北新報の河北春秋という欄に載った記事だ。

そこでケンローチ監督の映画「大地と自由」に付いて書かれていて

涙したと載っていてこれは千賀さんの記事ではと思ったが何故か

問いたことが無かった。

僕もこの映画を見て涙したことを覚えている。

彼はこの頃数年間河北春秋を担当していたと云う。

それが先週来店した時に問いたら判明してすっきりした。