ホセ中村氏来店

ナイロビにいたホセ氏が日本に一時帰国してきました。

いつものケニアのコーヒーとはちみつでコーティングした

カシューナッツのお土産を持って来ました。

今までのヒマラヤ登山歴を聞いたら登ったのはエベレストとK2、

単独でローチェ、マナスル、チョーオーユーに挑んだが駄目だった

らしい。

 

古い客佐藤君来店

突然久し振りですと云われて最初はよく分からなかったが

話していると思い出して来た。

30年以上前学生の頃来ていた客で東急ホテルでバイトをしていた。

彼は高校教師をしていて定年を迎え今山形大の教授をしている。

山形の名門山形東校の校長もしていたというから職の上では登り積めた

のだろう。

 

アルゼンチンから昔のスタッフが

コロナ禍を掻い潜ってアルゼンチンから佐知子さんが周子さんと

娘と来店しました。

3月から11月までアルゼンチンは世界で一番長いロックダウンを

経験したそうです。

それでもコロナはたいして減らなかったそうです。

以前のスタッフのディアナや彼女の妹は元気だそうで安心しました。

 

失われていく記憶

昨日明治屋に入るとそこに常連のK氏が居たので挨拶をした。

すると「どちら様ですか?」と云われマスクしていたので分からない

のかと思いマスクを外して「わでぃですよ」と答えたが反応が無い。

眼はうつろで焦点が合っていない。

喫茶店ですよと云うとどちらの場所ですか?と話しているといつも

彼と来店している女性が来てほらわでぃですよと云ったが反応が無い。

彼は20年以上前からの常連で自動車関連の経営者で辣腕を振っている。

年齢は80歳を超えているが元気で彼の工場にも繁く顔を出している。

最近は来店する回数が減ったが2,3か月前にも顔を出していた。

あまりにも短期間の変貌の変化に戸惑ってしまった。

記憶が失われていっているのだろうか?

 

地震の被害

14日店にひやひやして入りました。

中に入ると片方のスピーカーが床に落ちていてシュガーポットが散乱、

カウンターの上の小物類、雑貨類、雑誌が少し散らばって落ちていた

程度でした。

線が外れたスピーカーが上手く接続できるか不安だったけど音が出て

ほっとしました。

プラスとマイナスの線は偶然会っていたのだろうか?

良く気が利く神戸の萩原珈琲の社長からお見舞いの電話が有りました。

朱や由利さんからもメールが届きました。

 

 

 

 

 

せつぞく

流石「ムー」

今月号のムーの巻頭を飾るのはグラハム ハンコックの最新刊「人類前史」に付いてだ。

流石に目の付け所が凄い。

彼の説は1万2800年前に一度人類は滅亡に近い状態になった。

その時栄えていたのは北米だった?

 

 

 

1泊1500円のホテル

先日夜遅く来店した大友氏がスマホを見て1泊1500円で泊まれるホテルを発見。

場所もイオンの北隣に位置する好立地だ。

予約を入れるとOKになり仙台で初めて泊まると勇んで出て行きました。

1500円は税込みだそうでGO-TOキャンペーンは無いのにホテルの経営は

どうなっているのだろうか?